2014年10月09日(木)
大阪泉南アスベスト訴訟最高裁判決 国の責任認め勝訴
10月9日、最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は、大阪・泉南アスベスト国賠訴訟において、国の責任を認める原告勝訴の判決を言い渡しました。
最高裁判所によって国の責任が断罪されました。
この判決を受けて、九州建設アスベスト訴訟団の平元薫原告団長は「大阪泉南アスベスト訴訟 最高裁判決を受けて」というコメントを発表しました。
「最高裁判所が、アスベスト被害について、初めて国の責任を認めたという点は心から歓迎したいと思います。アスベスト被害による、むごい苦しみを訴えた被害者の声が最高裁判所に届いたのだと思います。今の段階では、原告の皆さんすべてが救済されるかどうかわかりませんが、この判決が、全てのアスベスト被害者の救済とその被害の根絶につながることを心から念願します。アスベストはまだまだ私たちのまわりの建物などに残されています。解体工事や災害による粉じんの飛散の心配もあり、この問題は国民全体の問題だと思っています。今後もこの判決を希望の光として、すべての被害者の救済と被害根絶につながるまで訴え続けていきたいと思います」。
2014年09月05日(金)
圧巻の最高裁弁論 「大阪泉南アスベスト国賠訴訟」
9月4日、泉南アスベスト訴訟の最高裁での弁論に参加
大阪・泉南地域は古くから石綿の紡績工場など、石綿製品を製造する一大産業地域となっていました。地域で生活する住民の方々は、そのような工場、あるいは工場と取引のある企業に勤める中で、あるいは工場周辺で生活する中で石綿粉じんをとりこみ、石綿関連疾患を発症するに至りました。
泉南訴訟はその被害者の方々が国を被告として損害賠償を請求している裁判です。
最高裁では「原告の請求が認められるかどうかについて結論の異なる2つの高裁判決をどうするのか」が争われています。
九州建設アスベスト訴訟でも国の責任を問うていますので、当初から泉南訴訟を応援してきました。
最高裁での弁論は素晴らしく、勝訴を確信しました。特に、原告の方々による意見陳述によって、荘厳な法廷の雰囲気が一変し、裁判官に石綿被害の悲惨さをありのままに感じさせることができました。
そのため、原告弁護団の意見陳述も説得力あるものになり、逆に国側代理人の意見陳述が中身のないものであることが強調されるものになりました。
最高裁判決10月9日に
この日、最高裁判決の期日が10月9日午後3時と決まりました。
いよいよ国のアスベスト被害に対する責任が確定することになりますので今後とも私たちは、全力で泉南訴訟を応援していきます。
2014年09月05日(金)
「判決期日」11月7日(金)14時~となりました!
当初の判決日が延期されておりました「九州建設アスベスト訴訟」の判決日が下記の通り指定されました。
・期日:2014年11月7日(金)14時00分
・場所:福岡地裁301号法廷
※当日の集会等は、11.7判決集会チラシをご覧ください。
2014年09月02日(火)
判決延期に対する抗議行動を実施
「早期救済」に背を向けるな!
- 福岡地裁門前で抗議する参加者
九州建設アスベスト訴訟を支える会は9月2日、福岡地方裁判所前で「判決延期に対する抗議行動」を実施し、原告・支える会加盟団体など55名が参加しました。
抗議行動では、「抗議チラシ」を配布しながらマイクで訴え、多くの市民や裁判所の職員がチラシを受け取り、チラシに目を向けていました.
2014年08月27日(水)
九州建設アスベスト訴訟『判決延期』に!
8月26日、福岡地裁から通知
9月17日に判決とされていた「九州建設アスベスト訴訟判決言渡し期日」は、大阪泉南アスベスト訴訟の最高裁上告受理決定を理由に、裁判所の職権により取り消されました。
新たな判決言渡し期日の指定はまだされておりません。
最高裁でなく、被害者の声に耳を傾けるべき
これまで、タイトな裁判スケジュールに応えながら、特に原告は懸命に主張してきました。それにもかかわらず、大阪泉南アスベスト訴訟の最高裁の弁論指定がされたという理由で、福岡地裁の判決が延期されました。福岡地裁は、最高裁ではなく、被害者の声に耳を傾けるべきです。
「九州建設アスベスト訴訟を支える会」としては、『最高裁の判決待ち』を理由とするこの度の判決延期に対して、抗議の意を表します。