2014年05月16日(金)
横浜地裁第2陣提訴!
広がるアスベスト被害

建設アスベスト訴訟は全国で取り組まれていますが、5月15日、横浜地裁に第2陣の提訴がおこなわれ、新たに52名の方がこの裁判に参加されました。
九州原告団・弁護団も提訴前決起集会と提訴行動に参加してきました。
2陣訴訟での目標として弁護団が集会でお話をされていたのは
- 建築基準法に基づくアスベスト建材の指定・認定の違法を裁判所に認めさせること。
- アスベスト建材製造企業になんとしても勝つこと。
でした。
いずれも非常に重要なポイントで、ぜひ九州訴訟団も引き続き横浜訴訟団を応援していきたいと思います。
また、原告団から話をされた2人の方の話も非常に印象的でした。
お一人は女性の被災者本人原告です。
この方は、ハウスクリーニングをしておられ、肺ガンに罹患されています。建築後、引渡しの直前に行うハウスクリーニングの仕事で石綿粉じんに曝露したそうです。
建物は完成していますから、その屋内の掃除で発生する粉じんの濃度でも発症するというのは重要な事実です。
話しながら徐々に呼吸が辛そうになっていき、手が震えていました。
もうお一方は遺族の方でしたが、家族で大工をされていて、お父さんと次男の方が亡くなったそうです。
次男の方は40歳で亡くなったとのことで、お母さんは、涙ながらにその辛さと、同じく大工の長男の方が発症しないかを恐怖に感じていることを話してくださいました。
家族丸ごとの被害に改めて石綿被害の深刻さを見せつけられました。
集会会場は立ち見の参加者でいっぱいで、会場からもあふれて第2、第3会場でテレビ中継するような状況でした。
今後も各地の訴訟がみんなしてアスベスト被害を訴え、被害の根絶と完全救済の実現に向け、一致団結して取り組んでいく決意を新たにしました。
2014年05月16日(金)
東京地裁第2陣提訴!
日比谷野音で3000人集会
5月15日、国とアスベスト製造企業を相手に、東京・千葉・埼玉の労働者とその遺族115人が東京地裁に提訴しました。2008年に東京地裁へ起こした第1陣訴訟に続き、第2陣となります。同日に横浜地裁でも52人の労働者・遺族が第2陣提訴をおこないました。これで、全国6地域で闘っている「建設アスベスト訴訟」の原告総数は、642人となりました。
2014年05月14日(水)
世論と政治への働きかけを強めよう!
建設アスベスト訴訟全国連絡会で
5月14日、東京で開催された「建設アスベスト訴訟全国連絡会」に、全国6地域で闘っている訴訟団の関係者ら約80人が参加。九州訴訟団からは、原告3人をはじめとする13人が代表参加しました。
2014年05月02日(金)
「あさがおの会」第4回定期総会
涙と笑い溢れた総会に
「福岡建設じん肺・アスベスト被害者と家族の会」(=通称『あさがおの会』)の第4回定期総会を、4月29日に「博多グリーンホテルアネックス」会議室で開催しました。当日は、会員をはじめとする被害者・家族、訴訟弁護団、専門医(社会医学研究所)、書記・本部役員など42人が参加。また、野田国義参議院議員の秘書も駆けつけたほか、福岡県選出の国会議員10人からもメッセージが寄せられました。
2014年05月01日(木)
第85回メーデー
会場で九州建設アスベスト訴訟への支援訴え
「働く者の団結で、生活と権利、平和と民主主義を守ろう!」と5月1日、第85回メーデーが開催され、福建労から266人の組合員とその家族、書記が参加しました。福建労の仲間は、県内8カ所でおこなわれたメーデーに参加し、それぞれの会場で、九州建設アスベスト訴訟団の一員として、訴訟支援や署名への協力の訴えをおこないました。そのメーデーでは、消費税大増税や労働法制改悪、TPP参加、原発推進、集団的自衛権の行使など安倍政権の暴走に労働者・国民の団結で反撃しようと気勢を上げました。